病院コラムCOLUMN

しつけト・レーニング日常ケア

歯みがきシートの使い方

今回は、「歯みがきシート」についてお話します。

ワンちゃん猫ちゃんの歯の健康を守るためには、ご自宅での日常ケアが大切です。しかし、方法がわからなかったり、ペットが大人しくしてくれなかったりと、継続が難しいと感じられる方も多いと思います。そこで、無理なく歯みがきを続けていただくために、歯みがきシートの使い方と注意点をマスターしましょう。

歯みがきシートは歯ブラシに比べてペットに与える違和感が少ないため、これまで歯ブラシでの歯みがきが難しかった方も「歯みがきシートならできた」という経験があるかもしれません。歯ブラシを使う前に、まずは歯みがきシートで「歯みがき」に慣れてもらいましょう。

歯みがきシートを使用する際は、大きく分けて3つのステップがあります:

  1. お口に触れる
  2. 歯みがきペーストを歯につける
  3. 歯みがきシートで磨く

ペットにも飼い主さんにも負担にならないよう、ワンちゃん猫ちゃんのペースに合わせてゆっくりと進めていきましょう。

1. お口に触れる

ワンちゃん猫ちゃんにとって、口元はデリケートな場所です。多くのペットが触られることを嫌がるため、まずはお口に触れられることに慣れてもらうところから始めましょう。

最初はいつも通り、頭やあごの下を撫でながら褒めてあげます。少しずつ口元に移動し、唇を持ち上げたり、歯を触ったりしてみましょう。じっと我慢してくれたら、褒めたり、おやつなどのご褒美をあげます。

口元を触り、我慢できたらご褒美をあげることを繰り返し、「口元を触られるといいことがある」と覚えてもらいましょう。徐々に触れる範囲を広げ、最終的には指で歯をなでられるようにしましょう。

写真1口を触る.jpg

2. 歯みがきペーストを歯につける

ワンちゃん、猫ちゃんが好む歯みがきペーストを用意します。最初は、チュールのようにおやつ感覚で、指先についた歯みがきペーストをなめてもらい、ペーストの味に慣れてもらいます。

次に、ペーストのついた指で歯をなぞってみましょう。嫌がる様子がなければ、指磨きのように指の腹を使って、前歯から少しずつ、犬歯、奥歯とすべての歯を磨いてみます。じっとしていられたら、たくさん褒めてあげましょう。

写真3指みがき.jpg写真2舐めさせる.jpg

 

3. 歯みがきシートで磨く

指で歯を磨けるようになったら、歯みがきシートに挑戦してみましょう。

  • 指に歯みがきシートをはめ、歯みがきペーストを付けます。
  • シートを付けていないもう一方の手で、顔が動かないように支えながら行います。
  • 最初はペーストをなめてもらい、口の周りを触りながら、少し歯に当たる程度で試します。上手にできたら褒めてあげましょう。
  • 少しずつ歯に触る回数や範囲を増やし、前歯、犬歯、奥歯まで磨きましょう。指の腹を使って1本1本やさしく磨きます。
  • ワンちゃん猫ちゃんが歯みがきシートを欲しがり、取ってしまわないよう、シートをしっかり持って行いましょう。

写真4歯磨きシート.jpg

4. 最後に

今回の歯みがきシートなど、ワンちゃん、猫ちゃんにとって初めてのことを覚えてもらう時のポイントは「無理強いをしない」「頑張りすぎない」「全力で褒める」です。

無理強いしない

嫌がったら中断し、時間をおいてから再チャレンジしましょう。

頑張りすぎない

飼い主さんにもペットにも負担になり、続かなくなってしまいます。すぐにできるようにならなくても大丈夫です。少しずつ辛抱強く向き合いましょう。

少しでもできたら全力で褒める

ワンちゃん、猫ちゃんは自分にとって「良いこと」だと理解すると、スムーズに覚えてくれます。「歯みがきを頑張れば良いことがある」と理解してもらえるよう、少しでも我慢してくれたら、たくさん褒めたり、ご褒美をあげたりしましょう。

以上のことを踏まえて、ワンちゃん猫ちゃんとコミュニケーションを取りながら、少しずつステップアップし、歯の健康を守りましょう。

かなくぼ動物病院では、飼育のご相談も承っております。何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

ACCESSアクセス

Consultation Hour診療時間

09001300 -
17001900 - -
小動物
09001300 -
17001900 - - - - - - -

09:00〜12:00となります

受診についてInformation

page top

menu